英文解釈クラシックのレベル(難易度)と使い方【MARCH~早慶】

英文解釈クラシックとは?詳しく紹介

ここでは「英文解釈クラシックのレベル」「偏差値を伸ばす使い方」を詳しく解説していきますが、最初に簡単な参考書の紹介からさせていただきます!

英文解釈クラシックは「英語長文を正しく解釈していく」力を身につける、解説がとても詳しい英語長文の参考書というイメージ。

解釈に特化した参考書ではなく、実践的な英語長文を解いて、その解説を読む中で読解のポイントを学んでいくという流れです。

「どういった考え方で長文を読んで、どう解釈していけば良いのか」という踏み込んだ部分まで学べるようになっているので、ただ訳すだけの読み方とは、大きく変わってくるでしょう。

そして解釈系の参考書としてはとても珍しく、音声もダウンロードできるようになっています。

音声を活用した音読まで取り組むことができますから、長文の読解力の向上にとても効果的です!

まとめると「それなりに解きごたえがある長文を解いて、その中で長文の全体像をとらえ、正しく解釈していく力を身につけたい」という人におすすめですね!

早慶や東大などの英語長文をスラスラ読むワザはこちら

 

英文解釈クラシックの難易度

英文解釈クラシックの難易度は、共通テストよりも難易度が高く、GMARCHの上位クラスから早慶や東大・京大といった難関大学レベル

MARCHレベルの受験生が、早稲田や慶應など難関大学を目指すときの、架け橋となるような参考書ですね。

河合塾の偏差値でいえば、60を安定的に超えるようになってから取り組むようにしてください。

長文を読み解いてから、解説をじっくりと読んで学ぶ形式なので、用意されている長文があまり理解できないようだと、英文解釈クラシックを通して必要なスキルを習得することができません。

MARCHレベルの長文は難しいと感じながらも、しっかりと読み解けるようになってから、英文解釈クラシックへ進んでいきましょう。

早慶や東大などの英語長文をスラスラ読むワザはこちら

 

ポレポレや透視図との比較

解釈系の参考書として有名なのは、ポレポレや英文読解の透視図、そして英文解釈の技術シリーズ。

英文解釈クラシックはポレポレよりも少し易しく、英文読解の透視図と比較するとさらに1ランク易しいという印象。

英文解釈の技術シリーズでいえば、「基礎英文解釈の技術100」と「英文解釈の技術100」の間くらい。

英文解釈クラシックは長文演習の中で学んでいく形式なので、この中で言えば英文読解の透視図に近い構成ですね。

早慶や東大などの英語長文をスラスラ読むワザはこちら

 

英文解釈クラシックの到達レベル

英文解釈クラシックをしっかりと取り組んでいけば、MARCHと早慶レベルの壁を超えるきっかけを作れるはずです。

MARCHレベルと早慶レベルの長文には、明らかに難易度に差があり、スムーズにステップアップしていくことは難しいです。

ですからMARCHの長文を読めるようになった段階で、さらに難しい長文を読みつつ、読解法を学んでいくために英文解釈クラシックに取り組んでいきます。

英文解釈クラシックで読解力をしっかりと伸ばしたうえで、難関大学向けの長文の問題集や過去問に取り組んでいくことで、自力で読み解けるようになっていくでしょう。

 

英文解釈クラシックの使い方

 

①まずは長文を解く

まずは用意されている英語長文を、自力で読み解いてください。

かなり難しい長文も収録されていますが、すぐに答えや解説に頼ってはダメですよ!

難しい長文を自力で理解するために、頭をひねることはとても大切で、この思考力や対応力は入試本番でも問われます。

記述式の問題が多くなっていますが、自分の回答しっかりと紙に書き出してください。

回答を記述するのは大変な作業ではありますが、それでも記述問題は回答を書き出さないと、いつまでも上達しませんし、回答を正確に答え合わせすることもできないので注意しましょう。

 

②解説をじっくりと読む

英文解釈クラシックは解説を読むステップが最も大切なので、じっくりと読んでください。

読解のルールもたくさん収録されているので、重要なポイントをノートにまとめていって、自分の読解法を固めていくのもおすすめ。

ただザっと解説を読み流すのではなく、「読解法を習得する」というイメージで読み込んでください!

早慶や東大などの英語長文をスラスラ読むワザはこちら

 

③読解法を再現する

解説で学んだ読解法を再現しながら、長文を読み直していきます。

この作業に取り組むことで、自分の読解法が改善されていき、長文を論理的に読めるようになっていきます!

冒頭から最後まで、読解法を意識したうえで、論理構成も頭の中でまとめていきながら、スラスラ読めるように復習していきましょう。

 

④音読する

最後のステップが音読。

音読は黙読よりもずっと難易度が高い作業になりますから、黙読でここまでやりこんで初めて、音読に取り組むことができます!

あいまいな理解しかできていない長文を、何となく音読しても、まったく効果はありません。

「音読の効果もやり方も良く分からないけれど、とりあえずやっている」という人が多いですが、時間の無駄になってしまう可能性があるので注意してください。

 

音読をする際には、ダウンロードできる音声を活用するのもポイント。

正しい発音を聞いたうえで、その発音をマネするように音読していかないと、自分の発音は向上していきません。

誤った発音が定着してしまうと、リスニングやスピーキングに悪影響が出てしまう事さえあるので、絶対に音声を活用してください!

 

そして長文の文字を見ながら、音声に少し遅れて、発音をマネて音読していきます。

最後までスラスラ読めればOKで、文字と音声が結びついていくことで、自分の発音や聞き取る力が向上していきます。

「シャドーウィング」というトレーニングもありますが、難しい長文を暗記していく作業はあまりにハードですし、受験レベルで言えば非効率的な勉強になってしまう可能性があります。

なので私はシャドーウィングについてはおすすめしておらず、ここに時間をかけ過ぎず、もっと得点に直結する勉強に時間をかけた方が良いと考えています。

早慶や東大などの英語長文をスラスラ読むワザはこちら

 

英文解釈クラシックが終わったら次

英文解釈クラシックが終わったらまずは過去問に入ってみて、ご自身の進捗をチェックしましょう。

その上でさらに解釈系の参考書が必要であれば、追加していきます。

1文1文を正確に読むトレーニングをするのであれば、「英文解釈の技術100」。

英文解釈クラシックと同じような、長文読解系の解釈の参考書なら「英文読解の透視図」。

文章量が少ない長文の中で、さらに解釈を学びたい場合は「ポレポレ」。

早慶レベルの英語長文の本格的な演習に取り組みたい場合は、「ハイパートレーニング3」や「ポラリス3」、「The Rules英語長文問題集4」あたりがおすすめです。

ご自身が伸ばしたい部分を分析して、次の参考書を選ぶべきであって、何となく有名な参考書に取り組むというのはあまり効率的ではないです。

 

英文解釈クラシックまとめ

かなり長くなってしまいましたが、ここまでの内容をまとめていきます!

 

・解釈まで学べる英語長文の問題集

・難易度はMARCH上級~早慶レベル

・まずは自力で回答を書き出す

・解説を読んで再現する

・スラスラ読めるようになったら音読

 

箇条書きでまとめると、こんな感じです!

ぜひ英文解釈クラシックを使いこなして、成績を伸ばしてくださいね!

早慶や東大などの英語長文をスラスラ読むワザはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました